長岡新聞:トップ
社主のプロフイール 
購読の申込みメールでOK。 1か月1851円です。
新刊案内『長岡築城物語』、『いい湯めぐり温泉紀行』:詳しくはこちら
川柳、俳句、短歌に投稿しませんか:詳しくはこちら

悠久録(過去の悠久録はこちら)
No.871:「荒海や佐渡に横たふ天の川」

(8月22日分)

「荒海や佐渡に横たふ天の川」は、芭蕉の句として有名である。夏の日本海、あるいは天の川
をうたった句としては、右に出るものはないとされる▼芭蕉は1689(元禄2)年3月、江戸を立
ち東北の旅に出る。和歌に歌われた名所旧跡(歌枕)を訪ねようとの思いからという。戻ること
はないかもしれない。自宅を売り払って路銀とした。同行するのは門人の曽良(そら)。克明な
旅日記(『奥の細道』)を残している。おかげで芭蕉の旅は詳細が分かる▼冒頭の句は元禄2
年(1689年)7月4日、出雲崎に宿泊した際に想起した。そして、七夕の日に直江津で門人た
ちが開いた俳席で披露する。曽良の記録は詳細である。だが出雲崎から見る天の川は、星ぼ
しが佐渡に流れ込むように見えるという。つまり横にならず立っている。「横たふ」は事実と異な
るとの指摘がある▼そのうえ夏の日本海は静かである。「荒海」であれば天候は悪く、天の川
は見えないともいう。芭蕉の心象風景は、実際とはずいぶん違っているとの異見である。だが
佐渡は日蓮上人、世阿弥、順徳天皇らが流された土地である。その歴史を芭蕉は知っていた
だろう▼流人の悲哀に重ねて年に一度だけしか会えない七夕伝説がある。佐渡と天の川の対
比から何を連想したかは、記録が無く想像しかできない。とはいえ、流人への哀しみが句に結
実した。佐渡と天の川の雄大さを見るには、日本海は想いを阻む「荒海」でなければならない
▼芭蕉の天の川は自然状況をはるかに超越して、越後の風景に迫っている。(とけいそう)




 記者を募集しています(0258−32−1933:星野へ) 
購読の申込みも同番号へ
トップへ
戻る