長岡新聞:池田記念美術館で橋本照崇写真展:2022.7.5長岡新聞:「イノベーション都市」実現
を加速:2022.6.19長岡新聞:北越メタル・トピー工業の株主提案に反対決議:2022.6.7長岡新 聞:クマ、イノシシに注意:2022.6.2長岡新聞: 峠 最後のサムライ長岡新聞: 峠 最後のサ ムライ ![]()
(0258−32−1933)または (naganews@crest.ocn.ne.jp)
購読は1か月1851円です。申込みは電話でOK。
メールによる場合はメール:naganews@crest.ocn.ne.jp をお使いください。
新刊案内:申込はnaganews@crest.ocn.ne.jp
『長岡築城物語』、『いい湯めぐり温泉紀行』、『浦上義昭対談集』、『たまこより(猫の写真集)』
川柳、俳句、短歌に投稿しませんか:
コロナ禍が鎮静してきた。本県では累計45万人超が感染し(3月18日現在)、学校閉鎖や学級
閉鎖が続いた。各種イベントが中止や縮小に追い込まれた。不安な日々だった。それもようや くおさまる。「三密」を気にしなくても良いのはありがたい▼政府は3月13日以降、マスクの着用 を任意にした。一部の例外を除いて「個人の主体的な選択を尊重」(厚生労働省)とのこと。卒 業式などではノーマスクになるようだ。閉塞感から解放されるのもありがたい▼それでもコロナ 関連倒産は全国で累計5000件を超える(3月17日現在)。ペストによるパンデミックでは、欧 州経済は約3割落ち込んだ。その二の舞いは避けなければならない。疫病退散のアマビエま で登場。コロナ特別融資(返済猶予、金利も猶予)が急増した。対応する補助金も増加。不正 受給まで生じた。それらがようやく解消する。とはいえ医療関係者の負担は大きかったことだ ろう。解決のために、膨大なコストをかけた▼一方でアベノマスクは不人気だった。ワクチン廃 棄は有効期限切れを主な要因にして7000万回分を超えるという。総額は2000億円とか。あ まりの巨額さに二の句が継げない。対応策は混乱を重ねたようだ。それでも出口が見えてきた ▼当分はマスクをする人が多いかもしれないが、鎮静化を素直に喜びたいと思う。(とけいそ う)
詳しくは星野まで。(0258−32−1933) (naganews@crest.ocn.ne.jp)
![]() |