長岡新聞:トップ
社主のプロフイール 
購読の申込みメールでOK。 1か月1851円です。
在宅のライター募集詳しくは星野まで。(0258−32−1933) (naganews@crest.ocn.ne.jp)
新刊案内『長岡築城物語』、『いい湯めぐり温泉紀行』:『浦上義昭対談集』詳しくはこちら
川柳、俳句、短歌に投稿しませんか:詳しくはこちら
社外記者を募集中:詳しくはこちら
社主のプロフイール

社外記者を募集中:在宅のまま、長岡市内のイベント等を取材するものです。
ご希望の方は星野まで
メール:naganews@crest.ocn.ne.jp
電話:0258−32−1933 

社主のコラム(悠久録)

長岡のニュース(新版)も合わせてご覧ください
長岡新聞・ひな祭りの季節がやってきた
長岡新聞・猛暑
長岡新聞・無くならない詐欺
長岡新聞・二宮金次郎
長岡新聞・サンマが旬
長岡新聞・関西電力のワイロ
長岡新聞・若年者の事故も多い(2019.6.13)
長岡新聞・エボラウイルスを輸入(2019.6.6)
長岡新聞・原発専業は発電なしでも高利益の不思議(2019.5.30)
長岡新聞・悠久録:がん治療薬(2019.5.23)
長岡新聞・悠久録:87歳が暴走(2019.5.16)
長岡新聞・悠久録:堀江貴文さん(2019.5.9)
長岡新聞・悠久録:上野千鶴子さん(2019.4.25)
長岡新聞:悠久録:人気絶頂の武豊騎手が騎乗(2019.4.18)
長岡新聞・悠久録:令和(2019.4.11)
長岡新聞・悠久録:日本大震災から8年目(2019.3.14)
長岡新聞・悠久録:ドナルドキーン(2019.3.7)
長岡新聞・悠久録No.1178:消えた追い、虫送り(2018.12.20)
長岡新聞・悠久録No.1177:「あおり運転」(2018.12.13)
長岡新聞・悠久録No.1176:「2018ユーキャン新語・流行語大賞」(2018.12.11)
長岡新聞・悠久録No.1175:「ブラックダイヤ」という名のメダカ(2018.12.6)
長岡新聞・悠久録No.1174:夢(2018.12.4)
長岡新聞・悠久録No.1173:年賀状の終活(2018.11.29)
長岡新聞・悠久録No.1172:ノーベル賞制定記念日(2018.11.27
長岡新聞・悠久録No.1171:「出羽・上山藩の米百俵」(2018.11.22)
長岡新聞・悠久録No.1170:「タイヤチェーンを義務化」(2018.11.20)
長岡新聞・悠久録No.1169:「障害者数を改ざん」(2018.11.15)
長岡新聞・悠久録No.1168:「アルミ缶を無断で持ち去るのは罪?(2018.11.8)
長岡新聞・悠久録No.1167:年賀状発売セレモニー(2018.11.6)
長岡新聞・悠久録No.1166:横断歩道の車イス(2018.11.1)
長岡新聞・悠久録No.1165:オセロ(2018.10.25)
長岡新聞・悠久録No.1164:高齢者への保証人要求(2018.10.23)
長岡新聞・悠久録No.1163:古戦場で「八丁沖ウオーク」(2018.10.18)
長岡新聞・悠久録No.1162:男子生徒がいじめで自殺(2018.10.16)
長岡新聞・悠久録No.1161:十五夜の祭り(2018.10.11)
長岡新聞・悠久録No.1160:第四銀行と北越銀行が合併(2018.10.4)
長岡新聞・悠久録No.1159:カタカナ語(2018.10.2)
長岡新聞・悠久録No.1158:芸術の秋に浸る時(2018.9.27)
長岡新聞・悠久録No.1157:75歳のハードル(2018.9.20)
長岡新聞・悠久録No.1156:今村明恒博士の地震予測(2018.9.13)
長岡新聞・悠久録No.1155:これも天の思し召し82018.9.11)
長岡新聞・悠久録No.1154:危機管理を忘れていた(2018.9.6)
長岡新聞・悠久録No.1153:真珠湾攻撃を忘れないぞ(2018.9.4)
長岡新聞・悠久録No.1152:大竹寛一(2018.8.30)
長岡新聞・悠久録No.1151:金印と銀印(2018.8.28)
長岡新聞・悠久録No.1150:井上井月(2018.8.23)
長岡新聞・悠久録No.1149:助ける相手に迷惑をかけない(2018.8.21)
長岡新聞・悠久録No.1148:2回目の原爆投下(2018.8.9)
長岡新聞・悠久録No.1147:イギリスの「孤独担当大臣」(2018.8.7)
長岡新聞・悠久録No.1146:鉄砲の伝来から花火へ(2018.8.2)
長岡新聞・悠久録No.1145:長岡空襲(2018.7.31)
長岡新聞・悠久録No.1144:猛暑(2018.7.26)
長岡新聞・悠久録No.1143:熱中症の死(2018.7.24)
長岡新聞・悠久録No.1141:閻魔様に舌を抜かれる(2018.7.12)
長岡新聞・悠久録No.1140:ウナギ(2018.7.19)
長岡新聞・悠久録No.1139:前橋汀子さん(1943〜)(2018.7.10)
長岡新聞・悠久録No.1138:国会の魑魅魍魎(2018.7.5)
長岡新聞・悠久録No.1137:がんばれハヤブサ2(2018.7.3)
長岡新聞・悠久録No.1136:長生橋の鉄骨化に植木組は社運を賭けた(2018.6.28)
長岡新聞・悠久録No.1135:ホタルの季節(2018.6.26)
長岡新聞・悠久録No.1134:成人の日:繰り上げ(2018.6.21)
長岡新聞・悠久録No.1133:東京五輪の休日化(2018.6.19)
長岡新聞・悠久録No.1131:高齢者の運転免許(2018.6.12)
長岡新聞・悠久録No.1130:神戸市の中学校3年生が自殺(2018.6.7)
長岡新聞・悠久録No.1129:五頭連山での親子の遭難(2018.6.5)
長岡新聞・悠久録No.1128:新潟県知事選挙(2018.5.31)
長岡新聞・悠久録No.1127:日大のアメフト(2008.5.29)
長岡新聞・悠久録No.1126:シャクナゲをボタンに(2008.5.24)
長岡新聞・悠久録No.1125:歌謡曲『だんご屋一代』(2018.5.17)
長岡新聞・悠久録No.1124:携帯電話の番号(2018.5.15)
長岡新聞・悠久録No.1123:ハサミ(2018.5.10)
長岡新聞・悠久録No.1122:国民の祝日(2018.5.8)
長岡新聞・悠久録No.1121:孤独のすすめ(2018.5.3)
長岡新聞・悠久録No.1120:平和賞を受けたサーロー節子さん(2018.4.26)
長岡新聞・悠久録No.1119:中内功のカリスマ(2018.4.24)
No.1118:田中角栄元首相生誕100年(2018.4.19)
No.1117:金も要らぬ命も(2018.4.17)
No.1116:4月1日はエイプリルフール(2018.4.12)
No.1115:「桜守」のおかげ(2018.4.5)
No.1114:大相撲のつり屋根(2018.4.3)
No.1113:愛犬家(2018.3.29)
No.1112:春は出会いと別離の時(2018.3.27)
No.1111:スティーブン・ホーキング博士が死去した(2018.3.20)
No.1110:「冶葛(やかつ)」(2018.3.15)
No.1109:累積赤字が4億3600万円(2018.3.8)
No.1108:特殊詐欺が無くならない(2018.3.6)
No.1107:日の丸の旗(2018.3.1)
No.1106:羽生結弦(23)選手の金メダル(2018.2.22)
No.1105:公立小学校がアルマーニを制服に(2018.2.20
No.1104:世界全体を示す「八方」を入れて圀に(2018.2.15)
No.1103:平昌冬季五輪が明日始まる(2018.2.8)
No.1102:「国技は「相撲」(2018.2.6)
No.1101:「顔が悪い」(2018.2.1)
No.1100:「大寒」(2018.1.25)
No.1099:「ムーミン」(2018.1.23)
No.1098:「広辞苑」(2018.1.18)
No.1097:「月面探査レース」(2018.1.16)
No.1096:「スーパームーン」(2018.1.11)
No.1095:「穏やかな1年に」(2018.元旦)
No.1094:「高さ30bものツリー」(2017.12.28)
No.1093:「天皇退位で10連休」(2017.12.26)
No.1092:「あれはやけぱっちだよ」(2017.12.21)
No.1091:田中角栄の像はいつも雪準備(2017.12.19)
No.1090:東京の「玉子屋」の社是(2017.12.14)
No.1089:「西洋芸術の本質は視覚化すること」(2017.12.12)
No.1088:「アルファ碁」(2017.12.7)
No.1087:寿限無(じゅげむ)(2017.11.30)
No.1086:「アルビレックス新潟」がJ1降格(2017.11.28)
No.1085:宝田石油を興した山田又七(2017.11.21)
No.1084:トランプ氏が来日(2017.11.16)
No.1083:9人も殺害(2017.11.14)
No.1082:蔦都坊(つたいちぼう)(2007.11.9)
No.1081:キツネとタヌキの化かし合い(2007.11.7)
No.1080:紅葉の越後「山粧う」(2017.11.2)
No.1079:八丁沖を渡る(2017.10.31)
No.1078:民進党は無様である(2017.10.26)
No.1077:希望の党は棄望か(2017.10.19)
No.1076:深刻な後継者難(2017.10.17)
No.1075:落選すればタダの人(2017.10.12)
No.1074:雪月花(2017.10.5)
No.1073:ゴッホの『アルルの部屋』(2017.10.3)
No.1072:小林一茶の遺産相続(2017.9.28)
No.1071:上杉謙信と武田信玄(2017.9.26)
No.1070:アサガオの変遷(2017.9.21)
No.1069:チンパンジーのベッド(2017.9.15)
No.1068:詐欺に遭った山本五十六(2017.9.12)
No.1067:騒がしい初秋(2017.9.7)
No.1066:北朝鮮がミサイル発射(2017.9.5)
No.1065:「1000人ビアフェスタ」(2017.8.31)
No.1064:対話を忘れた北朝鮮(2017.8.29)
No.1063:自民党衆院議員の長島忠美氏が死去(2017.8.24)
No.1062:車社会のルール(2017.8.22)
No.1061:「しっかり朗読」(2017.8.17)
No.1060:アカシア並木が消えるのか(2017.8.10)
No.1059:「徳之島子宝空港」(2017.8.8)
No.1058:鎮魂の花火(2017.8.1)
No.1057:聞いていない(2017.7.27)
No.1056:バカはアホと並んで気になる言葉である(2017.7.25)
No.1055:「日本ビールの父」中川清兵衛(2017.7.20)
No.1054:不老不死(2017.7.13)
No.1053:人口減は止まらない(2017.7.11)
No.1052:キレまくった首相(2017.7.6)
No.1051:相手の話を聞く姿勢(2017.7.4)
No.1050:藤井聡太四段の連勝記録(2017.6.29)
No.1049:外来生物の是非(2017.6.27)
No.1048:悪名高い「治安維持法」(2017.6.22)
No.1047:長生橋の思い出(2017.6.20)
No.1046:次の元号は?(2017.6.15)
No.1045:東芝は、バブルの美酒を飲み過ぎた(2017.6.8)
No.1044:梅雨を黴雨と書いた時期(2017.6.6)
No.1043:忖度(そんたく)(2017.6.1)
No.1042:パネー号事件と齋藤博(2017.5.25)
No.1041:地域活性化と原発(2017.5.23)
No.1040:農業も観光に(2017.5.18)
No.1039:一杯のかけ蕎麦(2017.5.16)
No.1038:欲しがりません勝までは(2017.5.11)
No.1037:憲法9条を守る会の活動(2017.5.9)
No.1036:軽率な発言(2017.5.2)
No.1034:重ね言葉(2017.4.25)
No.1033:合格石(2017.4.20)
No.1032:古都の桜(2017.4.18)
No.1031:桜(2017.4.13)
No.1030:AI(人工知能)(2017.4.6)
No.1029:道徳の教科化(2017.4.4)
No.1028:新横綱稀勢の里が優勝(2017.3.30)
No.1027:復顔(2017.3.28)
No.1026:東北電力の女川原発(2017.3.23)
No.1025:来月は新年度(2017.3.16)
No.1024:越後長岡藩士族会 柏友会報 四十五年の軌跡』(2017.3.14)
No.1023:上に弱い官僚心理に突け込む(2017.3.9)
No.1022:全国良寛会(会長=長谷川義明元新潟市長)の長岡大会
No.1021:不審な行動には理由がある(2017.3.2)
No.1020:鞄d通の女子社員の死(2017.2.23)
No.1019:『レオナルド・ダ・ヴィンチ・美と知の迷宮』 (2017.2.21)
No.1018:「桜守(さくらもり)」(2017.2.16)
No.1017:株主の権利は保護される(2017.2.14)
No.1016:ポロリ事件(2017.2.9)
No.1015:「横綱の名に恥じぬよう精進いたします」(2017.2.7)
No.1014:海牛(かいぎゅう)の化石(2017.2.2)
No.1013:古代の遺物を盗む(2017.1.31)
No.1012:横綱稀勢の里の誕生(2017.1.26)
No.1011:「宮崎駿さんと養老孟司さん:対談」(2017.1.21)
No.1010:「良寛と巻菱湖」(2017.1.19)
No.1009:「かるた日本一」(2017.1.17)
No.1008:「75歳高齢者論」(2017.1.7)
No.1007:「曜変天目茶碗」(2017.1.5)
No.1006:新年おめでとうございます(2006.1.1)
No.1005:夏目漱石没後100年(2016.12.27)
No.1004:戦場で失ったものを、会議で取り戻す(2016.12.22)
No.1003:今年の漢字1文字(2016.12.15)
No.1002:福島原子力発電所の事故処理費用が増大(2016.12.8)
No.1001:鳥インフルエンザが下越と上越で(2016.12.6)
No.1000:カストロの死(2016.12.1)
No.999:身近な風物に人は新たな魅力(2016.11.29)
No.998:樹木の皮を食べるウサギ(2016.11.19)
No.997:良寛会の全国大会
No.995:KAROUSHI(過労死)が世界語に(2016.11.15)
No.994:ドナルド・トランプ氏の当選(2016.11.12)
No.993:誰かの汗の結晶(2016.11.10)
No.992:日銀の責任(2016.11.5)
No.991:物価上昇率2%を諦めたか(2016.11.5)
No.990:介護ロボットの導入(2016.11.3)
No.989:小学校が消えていく(2016.11.1)
No.988:神谷明日香さん(小学校6年生)の特許(2016.10.27)
No.987:始皇帝を騙した徐福(2016.10.25)
No.986:長岡現代美術館と駒形十吉(2016.10.22)
No.985:米山知事の誕生(2016.10.20)
No.984:田中長嶺のシイタケ(2016.10.18)
No.983:35年間放置した結果の大規模停電(2016.10.15)
No.982:大隅博士のノーベル賞(医学・生理学賞)(2016.10.13)
No.981:新潟県の米の新品種「新之助」(2016.10.8)
No.980:マツタケの香り(2016.10.6)
No.979:金木犀の香り(2016.10.4)
No.978:有権者は少しでも妥当な選択に心がけたい(2016.10.1)
No.977:車のナンバー(2016.9.29)
No.976:「鵺」的な立候補取りやめ(2016.9.27)
No.975:候補者を立てない民進党県連(2016.9.24)
No.974:秋分の日におはぎ(2016.9.22)
No.973:ユニークさが際立つ「お坊さん便」(2016.9.17)
No.972:認知症高齢者見守り事業(2016.9.15)
No.971:14歳のプロ棋士(2016.9.13)
No.970:「臭いものには蓋をしろ」(2016.9.8)
No.969:台湾総統に蔡英文氏が就任(2016.9.6)
No.968:泉田新潟県知事立候補取りやめ(2016.9.3)
No.967:2370万円の国産車(2016.9.1)
No.965:五輪旗が東京に着いた(2016.8.27)
No.964:森民夫長岡市長が県知事選へ(2016.8.25)
No.963:観光客誘致で人口減対策(2016.8.23)
No.962:第31回リオデジャネイロオリンピック(2016.8.20)
No.961:「全国戦没者追悼式」(2016.8.18)
No.960:イチローの通算3000本安打(2016.8.11)
No.959:オバマ大統領の演説(2016.8.9)
No.958:お盆玉(2016.8.2)
No.954:花火「白菊」(2016.8.6)
No.953:中越高校が甲子園へ(2016.8.4)
No.952:「ポケモンGO」の配信(2016.7.28)
No.951:言葉の名人、綾小路きみまろと大橋巨泉(2016.7.26)
No.950:新潟県立歴史博物館のお菓子展(2016.7.23)
No.949:天皇の生前譲位(2016.7.21)
No.948:田中政治の終焉(2016.7.16)
No.947:シーボルト先生のミステーク(2016.7.14)
No.946:売る商品は「雰囲気」(2016.7.12)
No.945:3分の2になるリスク(2016.67.7)
No.944:共産党と連携、統一候補の戦い(2016.7.5)
No.943:炉心溶融の隠ぺい(2016.7.2)
No.942:いよいよ選挙(2016.6.28)
No.941:イチロウ選手の妙技(2016.6.21)
No.940:「でんすけすいか」が1玉50万円(2016.6.18)
No.939:「ニホニウム」と言う(原子番号=113番、元素記号=Nh)の発見
No.938:県立近代美術館で「モネ展」が開催(2016.6.7)
No.937:セコイ東京都知事舛添要一氏(2016.6.4)
No.936:縄文時代の名品、火焔土器(2016.5.28)
No.935:県の石にヒスイ(2016.5.24)
No.934:小泉元首相の涙(2016.5.21)
No.933:母の日(2016.6.17)
No.932:白いツバメ(2016.6.14)
No.931:三菱自動車のデタラメ(2016.5.10)
No.930:長岡牧野家(2016.5.7)
No.929:憲法記念日(2016.5.3)
No.928:サランラップの使い道(2016.4.26)
No.927:熊本城の再建(2016.4.23)
No.926:奨学金の返済滞納(2016.4.16)
No.925:銘菓『越乃雪』(2016.4.12)
No.924:やり直しの新国立競技場(2016.4.5)
No.923:女子中学生の誘拐(2016.4.2)
No.922:夏目漱石没後100年(2016.3.29)
No.921:アベノミクスは「アホノミクス」で「馬糞経済」(2016.3.26)
No.920:「雪形」の愉しみ(2016.3.19)
No.919:「保育園落ちた日本死ね!」(2016.3.15)
No.918:オバマ大統領は黒人であるが(2016.3.8)
No.917:お雛様の左右(2016.3.5)
No.916:ついにマイナス金利が始まった(2016.3.1)
No.915:日本の三大桜(2016.2.23)
No.914:「最後の宿題・重力波の存在」(2016.2.20)
No.913:西行法師と黒田総裁(2016.2.16)
No.912:長岡の「雪しかまつり」(2016.2.13)
No.911:水平に開く方眼ノート(2016.2.9)
No.910:読経の通信販売(2016.2.6)
No.909:節分(2016.2.2)
No.908:生前葬(2016.1.26)
No.907:スキーバスの事故(2016.1.23)
No.906:身体検査(2016.1.19)
No.905:山眠る(2016.1.16)
No.904:カラスはなぜ賢い(2016.1.9)
No.903:ペンスタイルのふりかけ(2016.1.5)
No.902:新年おめでとうございます(2016.1.1)
No.901:今年1年ありがとうございました(2015.12.29)
No.900:大村智さん(2015.12.26)
No.899:門松(2015.12.22)
No.898:ガソリン価格が安い(2015.12.19)
No.897:『昭和天皇実録』(2015.12.12)
No.896:大津波が来ると察知した庄屋浜口五兵衛(2015.12.8)
No.895:人気になった今川焼(2015.12.5)
No.894:学校が死ぬほどつらい子は図書館へいらっしゃい(2015.12.1)
No.893:横山操と富岡惣一郎(2015.11.28)
No.892:カタツムリ展(2015.11.21)
No.891:フォォルクスワーゲン(VW)の蹉跌(2015.11.14)
No.890:長岡市長選挙終わる(2015.11.10)
No.889:醍醐寺(2015.11.7)
No.888:尾崎豊の『15の夜』(2015.10.31)
No.887:テラ銭のテラは寺である(2015.10.27)
No.886:「手紙が届けるハート」(2015.10.24)
No.885:「ピサの斜塔」をまねたのか(2015.10.20)
No.884:役人の子はにぎにぎをよく覚え(2015.10.17)
No.883:2人のノーベル賞(2015.10.10)
No.882:錦秋(2015.10.3)
No.881:フルシチョフとケネディの会食(2015.9.29)
No.880:満月に祈る、「スーパームーン」が話題(2015.10.3)
No.879:「読んでから見るか」「見てから読むか」(2015.9.26)
No.878:「縹(はなだ)」はツユクサの古名(2015.9.19)
No.877:シルバーウィークが誕生(2015・9・15)
No.876:「銀河序」(ぎんがのじょ)(2015.9.12)
No.875:他山の石(2015.9.8)
No.874:世界のトイレ(2015.9.5)
No.873:『酒は涙か溜息か』(2015.8.29)
No.872:中学生の職場体験(2015.8.25)
No.871:「荒海や佐渡に横たふ天の川」(2015.8.22)
No.870:「愛の南京錠」:愛は重かった(2015.8.18)
No.869:2本のアオギリ:盂蘭盆(2015.8.11)
No.868:立秋(2015.8.8)
No.867:長岡花火(2015.8.4)
番外:贅沢は敵だ(2015.8.1):夏の特集号掲載
No.866:イソップ物語の『オオカミと少年』(2015.7.28)
No.865:「良馬は鞭影(べんえい)を見て走る」(2015.7.15)
No.864:いかにも巨額な2520億円、国民は冷や水をなめるのか(2015.7.18)
No.863:びっくりした(2015.7.14)
No.862:七夕に見る拉致被害者(2015.7.7)
No.861:「沖縄の新聞社2紙はつぶすべし」の暴論(2015.7.4)
No.860:松岡譲(2015.6.27)
No.859:2本のアオギリ(2015.6.13)
No.858:年金機構の不手際(2015.6.6)
No.857:無くならないオレオレ詐欺(2015.6.2)
No.856:蛙の目借り時(かわずのめかりどき)(2015.5.26)
No.855:水族館のイルカ(2015.5.23)
No.854:「絶えず人いこふ夏野の石一つ」(2015.5.16)
No.853:「がぁがぁがぁるず」は「アラフォー長岡応援団」(2015.5.16)
No.852:花祭り(2015.5.12)
No.851:ネパールの地震(2015.5.9)
No.850:粒粒辛苦(2015.5.2)
No.849:花見酒の経済(2015.4.28)
No.848:春眠暁を覚えず(2015.4.25)
No.847:イチローの言葉(2015.4.21)
No.846:命をつなぐ(2015.4.14)
No.845:桜の木の下には死体がある(2015.4.11)
No.844:幸福のカタチ(2015.4.4)
No.843:後継者(2015.3.31)
No.842:余寒(2015.3.28)
No.841:風さそふ花よりもなほ我はまた 春の名残をいかにとやせん(2015・3・21)
No.840:森林は海を清める(2015.3,17)
No.839:南風「春一番」(はるいちばん)(2015.3.10)
No.838:雛納め(2015.3.7)
No.837:歳月をつなぐお雛様(2015.3.3)
No.836:急ぎすぎた栄光、STAP細胞の怪(2014.2.21)
No.835:雪に負けない克雪(2015.2.14)
No.833:短歌、俳句のコーナーを設けます(2015.2.17)
No.832:命の連鎖(2015.2.14)
No.831:初午(2015.2.10)
No.830:イスラム国の暴力(2015.2.7)
No.829:節分(2015.2.2)
No.828:「単位」を売る大学生協(2015.2.27)
No.827:「敵の味方は敵」にされてしまった日本(2014.1.24)
No.826:虎屋の羊羹(2014.1.20)
No.825:「この本に全てがつまってるわけじゃない だから私は続きを生きる」(2014,1.1
7)
No.824:ハッピーマンデー制度(2014.1.10)
No.823:『長岡築城物語』(2014.1.6)
No.822:羊の文字はめでたい(2014.1.1)
No.821:年の瀬が近い(2014.12.27)
No.820:選挙が終わった(2014.12.20)
No.819:平和賞はマララ・ユスフザイさん(2014.12.12)
No.818:ハーモニカで慰問(2014.12.9)
No.817:師走選挙の盲点(2014.12.6)
No.816:4億円のピアノ:映画『カサブランカ』の遺品(2014.12.2)
No.815:師走選挙(2014.11.29)
No.814:高倉健の惜しい死(2014.11.22)
No.813:錦織選手(テニス)の修練(2014.11.18)
No.812:ブッダ(2014.11.15)
No.811:遊び心のマーケティング(2014.11.11)
No.810:ブリタニー・メイナードさんの尊厳死(2014.11.8)
No.809:疎開50年を記念した与板小学校の柿の木(2014.11.1)
No.808:松島大臣のうちわと小渕大臣の歌舞伎(2014.10.28)
No.807:中村修二さん(2014.10.21)
No.806:フイギュア、高橋選手の引退(2014.10.18)
No.805:中村修二米カリフォルニア大サンタバーバラ校教授(2014.10.11)
No.804:秋の朝(2014.10.7)
No.803:御嶽山の噴火(2014.9.30)
No.802:ネコ族とイヌ族(2014.9.30)
No.801:毛織物で財を成した細見亮市と長男、孫3代にわたる収集品(2012.9.27)
No.800:イノシシの肉はまるでボタンの花のよう(2014.9.23)
No.799:ペルー料理と民族音楽(2014.9.20)
No.798:十五夜お月様(2014.9.13)
No.797:家が余り出している(2014.9.9)
No.796:秋の七草(2014.9.2)
No.795:藤井宣正(2014.8.30)
No.794:ガガの花魁下駄と舘鼻則孝氏(2014.8.26)
No.793:血の復讐(2014.8.23)
No.792:蒲田事件の欺瞞(2014.8.14)
No.791:慰霊の花火は白い花火(2014.8.12)
No.790:空襲の殉難者は1485人(2014.8.9)
No.788:倒産(2014.8.5)
No.788:模擬原爆(2014.7.29)
No.787:竹生人(2014.7.24)
No.786:21日は国民の祝日「海の日」(2014.7.19)
No.785:緊急告知ラジオ(2014.7.19)
No.784:大物が委員長に就くだけで、制裁の解除(2014.7.15)
No.783:峠 三吉(とうげ さんきち・1917〜53)の詩『原爆詩集』(2014.7.5)
No.782:「脱原発」に意欲は無いのか(2014.7.1)
No.781:養蚕は重要な産業だった(2014.7.1)
No.780:長寿(2014.6.24)
No.779:平和の森コンサート(2014.6.21)
No.778:ウナギの効用(2014.6.17)
No.777:現代の放鷹術(ほうようじゅつ)(2014.6.14)
No.776:高円宮家典子さまと千家国麿氏の結婚(2014.6.10)
No.775:植樹祭(2014.6.3)
No.774:原発被害のなかでの田植え(2014.5.27)
No.773:長岡市立科学博物館(2014.5.24)
No.772:余りにも傲慢な解釈変更(2014.5.20)
No.771:二葉亭四迷(2014.5.13)
No.762〜No.770:欠番
No.761:1桜は日本のDNA(2014.5.10)
No.760:5月3日は憲法記念日である。(2014.5.3)
No.759:山本元帥の慰霊祭に市民が参集(2014.4.29)
No.758:世界で初めて電池を発明、屋井先蔵(2014.4.22)
No.757:「予祝」(よしゅく)(2014.4.19)
No.756:春満開の雪国植物園(2014.4.15)
No.755:それでも地球は回っている(2014.4.12)
No.754:新入学シーズン(2014.4.5)
No.753:エイプリルフール(2014.4.1)
No.752:みんなの党の渡辺喜美代表の躓き(2014.3.29)
No.751:ダイエープロビス渇ヘ野会長の「泥花」(2014.3.22)
No.750:東日本大震災から3年たつがーー(2014.3.15)
No.749:新潟県立近代美術館で「岩田正巳展」を観た(2014.3.11)
No.748:古地図:康平図系と寛治図系(2013.3.8)
No.747:スギ花粉(2014.3.1)
No.746:臨機応変の対処が必要(2014.3.25)
No.745:受験シーズンである(2014.3.15)
No.744:平野歩夢さん(15)(2014.4.12)
No.743:小保方(おぼかた)晴子さんA(2014.3.18)
No.742:小保方(おぼかた)晴子さん@(2014.2.4)
No.741:2月3日は節分である。(2014.2.1)
No.740:「初場所や枡のなかなる置炬燵」(2014.1.28)
No.739:細川護熙氏(75)の信念(2014.1.21)
No.738:『走れメロス』約束のあり方を問いかける(2014.1.1)
No.737:南アフリカ共和国元大統領ネルソン・マンデラ氏が死去(2013.12.17)
No.736:BDF燃料(2013.12.10)
No.735:寝耳に水(2013.12.7)
No.734:イカロスの翼(2013.12.3)
No.733:「特定秘密の保護に関する法」(2013.11.30)
No.732:メートル法(2013.11.25)
No.731:国宝「銅造仏頭」(2013.11.19)
No.730:トイレの無いマンション(2013.11.16)
No.729:時間よとまれ。汝はまことに美しい」」(2013.11.5)
No.728:反町茂雄のこと(2013.11.2)
No.727:河井継之助の読み方(2013.10.29)
No.726:キャビアの養殖(2013.10.22)
No.725:秋の虫(2013.10.1)
No.724:交通安全週間:2013(2013.9.28)
No.723:野生との共生、動物愛護週間で(2013.9.21)
No.722:オリンピックが東京に(2013.9.14)
No.721:雪国植物園の秋(2013.9.10)
No.720:婚外子(2013.9.7)
No.719:尾竹三兄(2013.9.3)
No.718:ことば(2013.8.31)
No.717:イチロー(2013.8.27)
No.716:図書館(2013.8.23)
No.715:海のミステリー(2013.8.20)
No.714:良寛堂、佐藤耐雪の偉業(2013.8.13)
No.713:爆弾を花火に:放浪の画家山下清(2013.8.10)
No.712:ノブレス・オブリージュ(2013.7.30)
No.711:麻生太郎副総理はオカシイ(2013.8.6)
No.710:憲法第14条(2013.7.23)
No.709:明日はいよいよ参議院選挙である(2013.7.20)
No.708:吉田元所長の死(2013.7.13)
No.707:鬼灯市(2013.7.9)
No.706:参議院選挙(2013.7.6)
No.705:チャンスの女神(2013.7.2)
No.704:富士山が世界遺産に(2013.6.29)
No.703:梅雨の季節に(2013.6.25)
No.702:海外との対話(2013.6.18)
No.701自然との共生(2013.6.15)
No.700:ニート、プータロー(2013.6.15)
No.699:ワールドカップ(W杯)出場権を勝ち取った(2013.6.11)
No.698:衣替え(2013.6.1)
No.697:俵万智と与謝野晶子と平塚らいてふ(2013.5.28)
No.696:輝く高齢者(2013.5.24)
No.695:「母さん助けて詐欺」を最優秀作品に警視庁(2013.5.21)
No.694:それを言ったらおしまい(2013.5.18)
No.693:「雪形」に従って農作業を進めれば、豊作は間違いない(2013.5.14)
No.692:今日からゴールデンウイークが始まる(2013.4.27)
No.691:連合艦隊司令長官山本五十六の愛した水まんじゅう(2013.4.23)
No.690:門出の春(2013.4.20)
No.689:「食の個性」(2013,4.16)
No.688:「水と安全はタダ」(2013.4.13)
No.687:これからも地元密着で(2013.4.6)
No.686:日本の3大桜(2013.4.2)
No.685:十分杯(2013.3.30)
No.684:大山鳴動して鼠一匹(2013.3.26))
No.683:お彼岸(2013.3.23)
No.682:さくら(2013.3.19)
No.681:雪割草街道(2013.3.16)
No.680:ロボットも需要次第(2013.3.12)
No.679:スギ花粉の季節(2013.3.5)
No.678:明日は雛祭り(2013.3.2)
No.677:それぞれの喜怒哀楽(2013.2.26)
No.676:隕石の落下(2013.2.19)
No.675:城ケ島の雨(2013.2.16)
No.674:立春(2013.2.9)
No.673:アベノミクスはもろ刃の剣(2013.2.5)
No.672:長岡の節分(2013.2.2)
No.671:雪国はつらいよ条例(2013.1.29)
No.670:体罰の責任はだれがとるのか(2013.1.26)
No.669:長岡の教育者、井上円了(2013.1.22)
No.668:ボーイング社製787型機の運航停止(2013.1.17)
No.667:さいの神の時期(2013.1.12)
No.666:インフレを制御できるのか――浮かれるのは早い(2013.1.8)
No.665:新年おめでとうございます(2013.1.1)
No.664:鶴亀を思いながら今年も暮れます(2012.12.29)
No.663:ひさびさに1万円を超えてきた株価(2012.6.22)
No. 662:田中真紀子氏も落選(2012.12.18)
No. 661:選挙前日(2012.12.15)
No. 660:新島八重の真っ直ぐな道(2012.12.11)
No. 659:離合集散と水魚の交わり(2012.12.4)
No. 658:離合集散をしり目に悠久の式年遷宮(2012.12.1)
No. 657:野合した維新の会(2012.11.27)
No. 656:なぜか醒めてる昨今(2012.11.20)
No. 655:関西電力大飯原発(福井県)の活断層(2012.11.17)
No. 654:北海道に雄飛した長岡の人、高野庄六(2012.11.13)
No. 653:田中真紀子文部科学大臣の直球(2012.11.10)
No. 652:パナソニックの憂鬱(2012.11.3)
No. 651:石原慎太郎氏の蒙昧(2012.10.30)
No. 650:文化への支援(2012.10.23)
No. 649:山本五十六の出処進退(2012,10,20)
No. 648:「忍者」イチローと田中法相の「忍者」(2012.10.16)
No. 647:法案成立まで政党助成金は受け取らない(2012,10,13)
No. 646:野生の保護(2012.10.6)
No. 645:尖閣諸島の憂鬱(2012.10.2)
No. 644:「花野」のやすらぎ(2012.9.29)
No. 643:いじめ自殺に見る『若きウェルテルの悩み』(2012.9.25)
No. 642:新潟県立精神医療センターの院内暴力に内部告発(2012.9.15)
No. 641:正岡子規の勉学(2012.9.11)
No. 640:キリマンジェロも温暖化(2012.9.4)
No. 639:長岡造形大学が公立化(2012.9.1)
No. 638:新潟県立精神医療センターの院内暴力(2012.8.28)
No. 637:豊かな温泉(2012.8.25)
No. 636:震災がれきの処理をめぐって長岡市の混乱(2012.8.21)
No. 635:8月は盂蘭盆の季節(2012.8.18)
No. 634:「近々」とはいつ?(2012.8.11)
No. 633:語り継ぐこと(2012.8.7)
No. 632:夏野菜(2012.7.31)
No. 631:オスペレイにみる2枚舌(2012.7.28)
No. 630:高騰したウナギ(2012.7.24)
No. 629:民主党の二枚舌(2012.7.21)
No. 628:大津市のいじめ(2012.7.14)
No. 627:長谷川泰、没後100年(2012.7.10)
No. 626:七夕の日のヒックス粒子(2012.7.7)
No. 625:レバ刺しが食べれなくなる(2012.7.3)
No. 624:民主党の確執(2012.6.26)
No. 623:長岡藩国家老山本勘右衛門の切腹(2012.6.23)
No. 622:消費税率の引き上げ(2012.6.29)
No. 621:胡散くさい民主党(2012.6.12)
No. 620:連続した天体ショー(2012.6.9)
No. 619:大阪・橋下市長の変節(2012.6.5)
No. 618:光琳忌(2012.6.2)
No. 617:新緑の中で(2012.5.26)
No. 616:言葉の力
No. 615:白猫と黒猫
No. 614:新しいモノづくり
No. 613:「コンプリートガチャ」にみるエネルギー
No. 612:原発ゼロの日
No. 611:放鳥トキが2世を生む
No. 610:石原東京都知事と田中直紀防衛大臣
No. 609:山本五十六と英霊賛歌
*番号は「風知草のつぶやき」時代からの連番に変更しました。284〜608まで欠番です。
No.283:「個人の内面の問題」とは
No.282:知天知地知人
No.281:春は残酷な季節
No.280:新潟県立精神医療センター(院長・和知学)の院内暴力
No.279:ふるさとは遠くにありて想うもの
No.278:警察の不祥事
No.277:雪割草
No.276:長谷川泰
No.275:安心、安全の要諦
No.274:苗字はいろいろ
No.273:お雛様物語
No.272:核燃料税の不思議
No.271:幸福を奪った者の責任−−−光市の母子殺害事件
No.270:太りすぎに気を付けよう
No.269:雪しかまつり
No.268:鍋料理万歳
No.267:『ワンピース』が売れている
No.266:ツキを呼ぶ魔法の言葉
No.265:天国に一番近い部屋
No.264:歳月の移ろい
No.263:遅すぎることは無い
No.262:田中直紀氏の防衛大臣就任
No.261:沢穂希選手の2011女子世界最優秀選手、受賞
No.260:新年おめでとうございます
No.259:手書きの便り
No.258:今年の漢字「絆」におもう
No.257:から傘連判状
No.256:絆
No.255:ボーナス今昔
No.254:1兆円の重み
No.253:沖縄防衛協調の更迭
No.252:世論調査の役割
No.251:大河津分水の新しい可働堰
No.250:言葉の魅力
No.249:紅葉の一日
No.248:TPPでコメは美味くなるのか
No.247:トキはかわいそうだ
No.246:孤立化を避ける道
No.245:和して同ぜず
No.244:タイ王国の水害
No.243:リビアの政変
No.242:一冊のスケッチブックがもたらす力
No.241:米百俵の心
No.240:ドジョウの総理
No.239:米アップル社・スティーブ・ジョブズ会長の死
No.238:二宮尊徳の心
No.237:5回目ののトキ放鳥
No.236:「想定外のまやかし」
No.235:「トキの放鳥」
No.234:「季語の季節」
No.233:「秋分の日」
No.232:「脱原発」は不可能ではない
No.231:日本画家浦上義昭氏の快挙
No.230:野田佳彦氏のどじょう
No.229:果てしない原発事故の波紋
No.228:米百俵の国際性
No.227:大待宵草
No.226:盂蘭盆を迎えて
No.225:生き残った者は何をなすべきか
No.224:花火の音と色
No.223:長岡まつり
No.222:越後の大名展
No.221:なでしこジャパンの快挙
No.220:命は鴻毛よりも軽し
No.219:菅首相の脱原発発言
No.218:菅内閣批判:希望とわずかばかりのお金
No.217:2枚舌
No.216:紫陽花の青
No.215:放鳥トキに餌付けをしたい
No.214:立葵の季節
No.213:民主党政権への失望
No.212:梅雨の日本
No.211:エネルギー政策の見直しを
No.210:宇宙バラ
No.209:オルゴールの省エネ
No.208:菅総理への不信任
No.207:小林幸子の田植え
No.206:真実を語るとクビ
No.205:人の心も暗い
No.204:1万年生きる亀
No.203:私の耳は貝の殻
No.202:自分の命を守る救助活動
No.201:聞きたいものを聴く
No.200:山笑う
No.199:春の祭礼
No.198:妖怪博士、井上円了の哲学
No.197:「あり得ない」ことの虚しさ
No.196:花粉症
No.195:支援の輪
No.194:水と安全はタダ
No.193:電力における需要と供給
No.192:雪割草
No.191:地震
No.190:桜の季節
No.189:知恵と知慧
No.188:ヤフーの知恵袋
No.187:スキー伝承100年
No.186:太郎と花子
No.185:お雛さま
No.184:菅直人氏の欺瞞
No.183:東京スカイツリー
No.182:400通の手紙
No.181:若い力
No.180:「仕」と「事」
No.179:地元密着の歴博
No.178:菅内閣と与謝野さん
No.177:タイガーマスクへの記憶
No.176:卯年の企業
No.175:長岡藩第6代藩主牧野忠敬公の正室直姫
No.174:不撓不屈
No.173:年の瀬
No.172:映画「12人の怒れる男」に見る冤罪
No.171:六錯
No.170:四十七士の討ち入り
No.169:オー・ヘンリー 最後の一葉
No.168:桐一葉落ちて天下の秋を知る
No.167:クリスマス
No.166:機密とはなにか
No.165:山粧う
No.164:ビデオ流出事件
No.163:杉と男の子は育たない
No.162:納税週間
No.161:尖閣諸島のビデオ
No.160:落書き
No.159:政権の脆弱性
No.158:防災の備え
No.157:養護学校の築山 国際ソロプチミストの嘆き
No.156:チリ落盤事故と大阪特捜部
No.155:木喰仏の微笑み
No.154:消雪パイプ
No.153:紅葉の時期
No.152:武富士、日本航空
No.151:尖閣諸島
No.150:56枚のクローバー
No.149:民主党の選挙:かたみとて
No.148:民主党の選挙
No.147:熱中症
No.146:花火のボランティア
No.145:千葉法務大臣の怪
No.144:スイカ割り
No.143:所在不明の100歳
No.142:所在不明の高齢者
No.141:歴史博物館
No.140:ビールをもたらした中川清兵衛
No.139:サヨナラ脂肪川柳
No.138:金賢姫の来日
No.137:はやぶさを担う若者
No.136:大人の役割
No.135:線香花火の魅力
No.134:生活習慣病
No.133:アジサイの花の移ろい
No.132:サッカーのお祝いは終わってから
No.131:特定外来植物の指定
No.130:地域の活性化
No.129:ハヤブサの成功
No.128:惚け
No.127:トキの絶滅
No.126:項羽
No.125:沖縄辺野古の欺瞞
No.124:中宮寺 弥勒菩薩
No.123:花の5月
No.122:牛の災難
No.121:歯の衛生週間
No.120:花いっぱい
No.119:子ども手当
No.118:政治の季節
No.117:いつまでも元気
No.116:麻薬
No.115:椿寿忌
No.114:評価する
No.113:桜
No.112:民主党
No.111:トキ9羽
No.110:1000年の山古志
No.109:雛人形
No.108:一杯のかけそば
No.107:おひな様
No.106:ハイチへ募金活動
No.105:武士の娘
No.104:腰パン
No.103:サラリーマン川柳
No.102:コロンブスの卵
No.101:酒造り唄
No.100:瓢湖
No.99:ハイチ地震
No.98:あいさつ
No.97:タスキを繋ぐ
No.96:元旦
No.95:ゴン中山
No.94:イルミネーション
No.93:虎の威を借るキツネ
No.92:コーヒー
No.91:地球温暖化防止
No.90:ヤブコウジ
No.89:沖縄の基地
No.88:今年の言葉
No.87:おでん
No.86:雪の予想
No.85:在位20年
No.84:税の週間
No.83:塩うがい
No.82:インフルエンザ
No.81:KAKA笑の会
No.80:小春日和のコスモス
No.79:トキ
No.78:武士の娘
No.77:公会堂
No.76:ポニョ
No.75:蕎麦
No.74:小布施栗
No.73:インフルエンザ
No.72:電気
No.71:土壌汚染
No.70:愛の政治
No.69:ウスバカゲロウ
No.68:山本五十六
No.67:世界最初の切手
No.66:2000本安打
No.65:選挙
No.64:花野
No.63:鳶
No.62:手前味噌
No.61:丑の日
No.60:もみじマーク
No.59:交通事故
No.58:ビール
No.57:ポニョ
No.56:善意の連鎖
No.55:横須賀市選挙
No.54:トキ、サビシクナイカ
No.53:アジサイとあやめ
No.52:臓器移植
No.51:辻井伸行(つじいのぶゆき)さん
No.50:ブログ炎上
No.49:アニメ
No.48:ハウス先生
No.47:季節の色
No.46:ホトケドジョウ
No.45:民主党の選挙
No.44:躑躅(つつじ)
No.43:ブログ
No.42:レジャー
No.41:大人食い
No.40:青春の歌
No.39:大相撲裁判
No.38:安寿と厨子王
No.37:赤ちゃんにとって母親とは
No.36:トキ
No.35:山桜
No.34:磨く
No.33:R10プロジェクト
No.32:室生犀星(むろうさいせい)
No.31:手締め
No.30:音楽プロデューサー小室哲哉
No.29:春山笑う
No.28:悠久山公園
No.27:春の「食」
No.26:お雛様
No.25:おくりびと
No.24:ころす
No.23:携帯電話の機能
No.22:請求書
No.21:要職にある者の発言
No.20:各地に建立される銅像
No.19:大河ドラマ「天地人」
No.18:節分
No.17:石川遼選手と朝青龍関
No.16:オバマ米新大統領就任
No.15:正月の大相撲
No.14:大寒は食の季節でもある
No.13:派遣切りの恐怖
No.12:交通事故の後始末
No.11:不況時のクッションを派遣労働者に求めた構造改革
No.10.「去年今年貫く棒の如(ごと)きもの」
No.9:心臓が動いていても「死」なのか
No.8:季節の色
No.7:決断
No.6:善意の連鎖
No.5:ポニョに見るアニメの殿堂
No.4:横須賀市長選挙
No.3:決断
No.2:善意の連鎖
No.1:山笑う

トップへ
 

社外記者を募集しています(0258−32−1933:星野へ) 
購読の申込みも同番号へ
戻る
戻る